建物診断
防水工事の目安
雨漏りを未然に防ぐために、定期的な点検と早めのメンテナンスがオススメです。
雨漏りが発生した時には、すでに防水層だけではなく建物の構造躯体まで影響していることがほとんどです。戸建て住宅のように木造建築だった場合、柱や梁などの主要部が腐る可能性もあり、大掛かりな工事が必要となってしまいます。
定期的な点検と早めのメンテナンスをオススメいたします。
防水面の色あせ・色むら
防水面の色あせや色むらは、トップコートが剥がれている状態です。
防水面のトップコートは美観のためだけでなく、防水層の劣化を防ぐ役割もあります。トップコートが剥がれると、紫外線や雨風などにより防水層の機能性が急速に下がるため、早めの対応がオススメです。
防水面のふくれ
防水面のふくれは、下地と防水層が離れてしまっている状態です。下地に含まれる水分が水蒸気となって上部の層を突き上げたり、地震などによる建物の動きで防水層と下地の間に空間ができたりします。破断すると雨漏りの原因となるため、雨漏りが起こる前の対応が必要です。
ひび割れ
表面だけの浅いひび割れなのか、下地まで届く深いひび割れなのか、調査をする必要があります。
浅いひび割れでも放置すると防水層の機能性が低下し、雨漏りに繋がります。美観性にも関わるため、まずは調査されることをオススメいたします。
防水層のやぶれ
紫外線や熱、雨風による経年劣化や、地震による建物の伸縮などにより、防水層にやぶれが発生する場合があります。
防水層がやぶれている状態は、雨漏りの危険性がかなり大きい状態です。早急な対応が必要です。
前回施工より10年経過
防水層の寿命は、工法にもよりますがおよそ10年と言われています。新築や修繕から10年経過すると必ず雨漏りが発生するというわけではありませんが、目に見える問題がなくても10年を目安に一度点検や調査をされることをオススメいたします。
塗装工事の目安
立地条件などで劣化速度は変わるため、早めのメンテナンスがオススメです。
外壁や屋根の塗り替え時期は10年が目安と言われています。
ただし、直射日光が当たりやすい・大きな道路に面していて振動が多い・日当たりが悪く湿気が多いなど、建物の立地条件によって10年経つ前に症状が出る場合もあります。放置すると建物の構造躯体にまで影響してしまう可能性もあるため、早めのメンテナンスをオススメいたします。
触ると白い粉がつく
手で触れると白い粉がつく状態はチョーキングと呼ばれ、熱や紫外線、雨風などで塗装膜が劣化している状態です。
塗料が粉状になると色あせや変色などが発生します。建物を保護する機能性が失われる前に塗り替えるのがオススメです。
ひび割れ
壁のひび割れは、経年劣化や地震などによる建物の動きが原因で発生します。放置すると雨漏りの原因となり、建物の下地まで劣化します。美観性も機能性も失われ、建物の耐久性にも影響するため、ひび割れが小さいうちから補修をおこなうのがオススメです。
カビ・サビの発生
塗膜の劣化を放置するとカビやサビが発生することがあります。カビやサビは美観の問題だけでなく、構造躯体まで腐食する危険性もあり、建物自体の耐久性にもかかわります。目視でも確認できるので、定期的に点検をおこない、見つけたら早めに対処しましょう。
色あせ・色むら
紫外線や雨風による塗膜の劣化が進行すると、色あせや色むらが発生して美観が著しく損なわれます。
色あせや色むらは構造躯体にまでは影響しませんが、劣化が始まっているサインです。大切な建物を守るために、まずは点検をオススメいたします。
塗膜のふくれ
塗膜のふくれは、雨風などによって塗膜の付着力が失われて下地と塗膜が離れた状態です。放置すると雨水が浸入し、カビの発生や塗膜の剥がれの原因になります。
適切な下地処理をされていなかった可能性もあるため、信頼できる業者に点検を依頼されるのがオススメです。